2019年6月23日日曜日

6月23日(日)キリストの聖体

聖体の秘跡とは、神から与えられたパンをともにいただくことによって、神とのつながりと人と人とのつながりを深く味わうことです。

今日の主日ミサは、佐藤謙一神父様の司式により行われました。


佐藤神父様のお説教の大要をご紹介します。


『 今日はキリストの聖体の祭日です。イエスがわたしたちに対してどのような出会い方をするのかということが示されていると思います。
今日の福音はイエスが 12人の使徒たちだけを連れてベトサイダというガリラヤ湖の北の町に行きます。
 イエスは使徒たちに病気をいやす力と権能をお与えになって、それぞれ各地に派遣しました。その使徒たちが帰ってきたばかりでしたから、各地で行ったことをイエスは聞きたかったのだと思います。ところが群衆はイエスがベトサイダに行ったことを知ってイエスの後を追います。 使徒たちの話を聞こうとしていたけれども群衆が集まって来たので、イエスはその群衆を迎え入れて神の国について語り、治療の必要な人々をいやされます。
 むしろイエスは群衆を歓迎したと言えると思います。 自分の時間よりも人々の必要の方がイエスにとって大事なことだということです。 これはイエスの生き方そのもの、イエスの活動そのものです。 人々に対するイエスのやさしさがにじみ出ていると思います。
 そしてさらに日が暮れて来たときに12人の使徒たちが群衆を解散させようとします。 人間的な常識から考えれば、当然のことです。 しかしイエスの考えは違います。 使徒たちに「あなたがたが彼らに食べ物を与えなさい」と言われます。
 イエスがことばと行いをとおして示されたことは、自分たちは神から見捨てられていると思っている人々に希望を与えることでした。 弟子たちが最初からこのことを自覚していたわけではないことはイエスへの言葉でわかります。 弟子たちがそれを理解するのは、イエスが十字架上で殺された後、復活したイエスと出会ってからのことです。

さて、5000人以上の人が5つのパンと2匹の魚で満腹したという奇跡についてどう考えるかという問題があります。
 福音書が書かれたのがイエスの死後40年もたった後でしたから口伝えでのエピソードが教会の中で伝えられました。 その中でわずかな食べ物をイエスが人々ともに分け合い、大勢の人が満たされたという弟子たちの体験があったことは確かだと思います。 そこにはイエスの与えるものは豊かであり、本当の生き方が示されているということを感じていたはずです。
人数の問題や食べ物の数の問題を考えると人間的な誤りにおちいってしまいます。 愛には大小や多い少ないはありません。 イエスのもとには本当の豊かさがあり、本物のいのちがあるということを伝えたいのだと思います。

弟子たちは聖霊降臨の後、人々の前でイエスのことを語り始め、教会を作りました。 イエスの弟子たちの集まりである教会はイエスの名のもとに集まることによって目に見えるしるしとなりました。
一人ひとりがそれぞれ神と出会うだけではなく、お互いに集まることによって父と子と聖霊の神を確認し、 力づけ合うのです。イエス・キリストに従う者たちが同じ信仰に支えられて、毎日の生活の中で神との出会いをよりたやすくできるのです。 聖体の秘跡とは、神から与えられたパンをともにいただくことによって、神とのつながりと人と人とのつながりを深く味わうことなのです。 イエスは最後の晩餐で、神とのつながり、人と人とのつながり、そしてご自分と弟子たちのつながりをずっと続くものにしようとされました。

聖パウロのコリントの手紙は、最後の晩餐でイエスが言われた言葉の記録としては最も古いものです。 イエスが亡くなってから20年後くらいに書かれたものと言われています。
 このパンを食べこの杯を飲むごとに、主が来られるときまで、主の死を告げ知らせる使命がわたしたちに 与えられたのです。
わたしたちもキリストの聖体を通して、神とつながり、同じ信仰を持つ人々とともにイエスの示された愛を実現していく者となれるよう祈ってまいりましょう。 』