2021年2月27日土曜日

四旬節第2主日

 2月28日(日)四旬節第2主日 湯澤神父様の「福音への一言」を、聖書朗読箇所と併せてご紹介します。


【福音への一言 湯澤神父様】

2021年2月28日 四旬節第二主日(マルコ、9章2~10節)

✚ Pax et Bonum

兄弟姉妹の皆様

今日の福音書の個所は、イエス様のご変容の出来事を語っています。そしてこの個所を理解するには、前後の出来事を踏まえる必要があります。それで、簡単に流れを遡ってみましょう。フィリポ・カイザリアで、イエス様は御自分のことをどう思っているか尋ねます。ペトロが「あなたはメシア(キリスト)です」と答えます。すると誰にも話さないように言いますが、それでいてイエス様は、御自分の受難について公然と話し出します。そこで今度は、ペトロがイエス様に話さないようにアドバイスします。するとイエス様は、それは人間の考えであって、神様の考えではないと激しく叱り付けます。

「イエス様がキリスト(メシア・神の子)である」とはどういうことなのでしょうか。実は、ペトロを始めその当時のイスラエル人すべてが知っている「メシア」という存在のイメージを、イエス様は根本から変えようとしています。人間的な考え、それは誰もが持っている同時の人々のメシア観なのです。しかし、神様がイエス様を通して示し、教えようとしたメシア観はまったく違ったものでした。これを最も明確に示すものが十字架の死と復活だったのです。ですから、公然と受難について語り始めたのです。

こうしたことを背景にイエス様の御変容の出来事があります。そこで、神様は、神的存在と思われていたモーセとエリヤと共に、イエス様に神様の輝きを示させます。イエス様は受け身で、弟子たちも受け身で、それを見させられます。ここで、世の終わりに来るメシアと受難のメシアを区別させようとしています。この出来事は、イスラエルの人たちのメシア観、世の終わりと栄光のメシアというメシア観と、神様の示そうとする、歴史の中で苦難を受けて殺され、復活するメシア観を分けて見るようにさせる出来事なのです。

四旬節は洗礼志願者と共に過ごすときです。洗礼志願者は、イエス様がキリスト(メシア)であることを信じそれを、聖土曜日には宣言しようと知的にも霊的にも準備しています。私たちも彼らと四旬節を共に過ごそうとしているとしたら、私たち、洗礼を受けた者も、もう一度イエス様がキリストであると信じたその信仰を見直してみようではありませんか。何か人間の思いが付け加わって、神様が示そうとした姿からずれてしまっているかもしれません。この見直しの上に立って、聖土曜日に洗礼を受けた時のような、初めてキリストに出会った時のような新たな気持ちで、聖土曜日の「洗礼式」の後に行われる「洗礼更新式」を受けるようにしてみませんか。  

では、どのようにしたらいいのでしょうか。ご変容の場面で神様は私たちに向けて言葉を残しています。「これは、私の愛する子。これに聞け。」私たちが今なさなければならないことは、この世に来られて来られたイエス様にもう一度目を注ぎ、その言葉にもう一度耳を傾けることではないでしょうか。                

湯澤民夫


【聖書朗読箇所】


聖なる父よ、

  あなたは「愛する子に聞け」とお命じになりました。

  みことばによってわたしたちを養ってください。

  信仰の目が清められて

  あなたの顔を仰ぎ見ることができますように。

   集会祈願より


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


第1朗読 創世記 22章1~2, 9a, 10~13, 15~18節


これらのことの後で、神はアブラハムを試された。

神が、「アブラハムよ」と呼びかけ、彼が、「はい」と答えると、

神は命じられた。「あなたの息子、あなたの愛する独り子

イサクを連れて、モリヤの地に行きなさい。

わたしが命じる山の一つに登り、

彼を焼き尽くす献げ物としてささげなさい。」


神が命じられた場所に着くと、

アブラハムはそこに祭壇を築き、薪(たきぎ)を並べた。

そしてアブラハムは、手を伸ばして刃物を取り、息子を屠(ほふ)ろうとした。

そのとき、天から主の御使(みつか)いが、

「アブラハム、アブラハム」と呼びかけた。彼が、「はい」と答えると、

御使いは言った。「その子に手を下すな。何もしてはならない。

あなたが神を畏れる者であることが、今、分かったからだ。

あなたは、自分の独り子である息子すら、

わたしにささげることを惜しまなかった。」


アブラハムは目を凝らして見回した。

すると、後ろの木の茂みに一匹の雄羊が角をとられていた。

アブラハムは行ってその雄羊を捕まえ、

息子の代わりに焼き尽くす献げ物としてささげた。


主の御使いは、再び天からアブラハムに呼びかけた。

御使いは言った。「わたしは自らにかけて誓う、と主は言われる。

あなたがこの事を行い、自分の独り子である息子すら惜しまなかったので、

あなたを豊かに祝福し、あなたの子孫を天の星のように、

海辺の砂のように増やそう。あなたの子孫は敵の城門を勝ち取る。

地上の諸国民はすべて、あなたの子孫によって祝福を得る。

あなたがわたしの声に聞き従ったからである。」



第2朗読 ローマの信徒への手紙 8章31b~34節


もし神がわたしたちの味方であるならば、

だれがわたしたちに敵対できますか。

わたしたちすべてのために、

その御子をさえ惜しまず死に渡された方は、

御子と一緒にすべてのものを

わたしたちに賜(たまわ)らないはずがありましょうか。


だれが神に選ばれた者たちを訴えるでしょう。

人を義としてくださるのは神なのです。

だれがわたしたちを罪に定めることができましょう。

死んだ方、否(いな)、むしろ、

復活させられた方であるキリスト・イエスが、神の右に座っていて、

わたしたちのために執(と)り成してくださるのです。



福音朗読 マルコによる福音書 9章2~10節


六日の後、イエスは、ただペトロ、ヤコブ、ヨハネだけを連れて、

高い山に登られた。イエスの姿が彼らの目の前で変わり、

服は真っ白に輝き、この世のどんなさらし職人の腕も

及ばぬほど白くなった。


エリヤがモーセと共に現れて、イエスと語り合っていた。

ペトロが口をはさんでイエスに言った。

「先生、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです。

仮小屋を三つ建てましょう。一つはあなたのため、

一つはモーセのため、もう一つはエリヤのためです。」

ペトロは、どう言えばよいのか、分からなかった。

弟子たちは非常に恐れていたのである。


すると、雲が現れて彼らを覆い、雲の中から声がした。

「これはわたしの愛する子。これに聞け。」

弟子たちは急いで辺りを見回したが、もはやだれも見えず、

ただイエスだけが彼らと一緒におられた。

一同が山を下りるとき、イエスは、

「人の子が死者の中から復活するまでは、

今見たことをだれにも話してはいけない」と弟子たちに命じられた。

彼らはこの言葉を心に留めて、

死者の中から復活するとはどういうことかと論じ合った。