2014年11月30日日曜日

待降節第1主日

今日から典礼暦では新しい1年がスタートします。
待降節を迎え、クリスマスまでの4週間に悔い改め回心し、幼子を迎える準備をします。

アドベントクランツの4本のローソクのうち1本に火が点されました。


後藤神父様のお説教の概要をご紹介します。


『新しい年を迎えるにあたり、大きく変わる出来事についてお話します。
日本カトリック司教協議会では、この度「日本におけるミサ中の聖体拝領の方法に関する指針」を発効しました。この指針は、ミサの中で聖体を受けるときの方法や動作を通して、聖体拝領の意義や聖体に対する信仰と尊厳がしるしとして示されることを明らかにするとともに、信者が不安や混乱なく聖体を拝領することができるようにすることを目的としています。概要は「かてどらるの鐘」でもご紹介していますが、聖体を授与するときのことばが、「キリストの御からだ」に統一されます。拝領の所作についても具体的に示されています。来週の主日ミサの後、30分ほど勉強会をしたいと考えています。
もう一つは、教皇様は2015年を「奉献生活の年」とすることを発表しました。期間は今日(2014年11月30日)から2016年2月2日までとなります。この1年は、奉献生活における希望を新たにし、福音の預言的あかしを奉献生活により深く浸透させるために費やされます。
さて、今日は待降節第一主日で、アドベントクランツのローソクにも1本火が点されました。今日からクリスマスまでの4週間は、私たちにとってどのような意味があるのか考えてみましょう。待降節の期間、私たちは神様がマリア様をとおしてお遣わしになる救い主である幼子を迎える準備をします。悔い改め、回心し、心の準備をします。今日の第一朗読(イザヤ63・19b)にある「どうか天を裂いて降ってください。」は主の降誕と結びついており、救い主への期待と希望へと繋がっています。
私たちは、ただ待つのではなく、期待して希望して待つことが大切です。』

御ミサの後、聖堂には馬小屋、玄関前にはクリスマスツリーを、そしてリースが飾り付けられました。



玄関の上に飾られているリースを作ってくださった西村さんが本日帰天されました。
主の御許で安らかに憩われますようお祈りいたします。