2020年8月31日月曜日

8月30日 年間第22主日

 松村神父様の主日ミサの説教をご紹介します。


『今日、皆さんには、受付で「エコロジーについての新回勅ラウダート・シ概観」とその中に挟んである「すべての命を守るための月間」というパンフレットが配られたと思います。今週からこの「すべての命を守るための月間」が始まります。教皇フランシスコそして日本の司教団は、毎年9月1日から10月4日までを、すべての命を守るということを特に強く思い、感じ、祈り、生きることを私たちに示してくださいました。そのためには教皇の回勅「ラウダート・シ」の本をしっかり読み込むことが大切です。回勅ですから難しい内容です。ましてや子供たちにとっては「何のことだろう?」と思うので、今日は教会学校があるということもあるので、簡単なお話を皆さんと分かち合いたいと思います。

 この「すべての命を守るため」という教皇の思いですが、私は去年1年間教皇訪日の準備のために、毎月大阪から東京に通っていろいろな準備をしてきました。皆さんが集まるためのハード面を一生懸命準備するだけでなく、教皇はどういう思いで世界や日本を見ているのか、このことを私自身も痛感し、すべての人がやはり回心からスタートし、自分の生活をしっかりと見直しをしていくこと、神の信仰をどう実践していくのかということを、毎日毎日の生活の中で表していかなければならないと感じました。


 そこで今日は子供ばかりでなく、皆さんにも分かりやすいお話をしたいと思います。私が小さな時に読んだ一冊の本ですが、「ひとつのからだ」という絵本でした。「口(くち)君」という子と「手(て)君」という子と「胃(い)君」という子の3者がいっしょに共同生活をしていました。あるとき、手君と口君が喧嘩をしたのです。手君が口君におまえは嫌いだから大好きなカレーライスを口に運んでやるのを止めてやる。えーっと口君は怒り、俺は食べたいんだよと。胃君はおとなしい子で喧嘩はやだなと、でも食べ物が入ってきてくれないと元気になれないしなぁと、森の木陰から眺めているようにひっそりと傍観していたのです。手君は「ドラエモン」(漫画)からいうとジャイアンみたいな人です。おまえのものは俺のもの、俺のものは俺のもの。俺が嫌いだからおまえにはやらん。ざまあみろ。口君はさびしいな、今日も嚙みたいな。顎がだんだん痩せていってしまうよ。そういう日が何日も続いたらどうなるのでしょう。口君にはあまり問題はなかったのですが、胃君はだんだん小さくなっていくのです。弱まっていくのです。(手君は)ざまあみろといいながら、関係の無い胃君が弱まっているなぁ。胃君が弱まってくると今度は手に力がはいらなくなってくるのです。おかしいな、おかしいな。…という簡単なお話です。


 これはエゴの例えについてのお話ですが、すべての命を守る、世界を命として捉えたときの私たちの生き方ととても良く似ています。一部分だけが元気であったり、一部分の主張だけを下心で聞く、これは影響があります。口も顎が痩せてくる。胃が小さくなる。結果的にからだ全体が弱まってくる。そして、元気がなくなる。手君のわがままのために、手君のひとつの正義のために、自分は正しいと思うがために行うことは、必ずしもからだ全体のためにならない。教皇が言う「すべての命を守る」ということは、自分の活動と世界全体のあらゆることが、どこかで繋がっているのだということです。

 それを考えずに自分の正義、自分の信仰だけを推し進めたらどうなるのでしょう。必ず弱まっていくところがあります。弱まっているところがあると必ず自分に返ってくるのだと。このことを教皇は「ラウダート・シ」の難しい回勅の中で伝えているのです。

 例えば、私は大阪に去年までいましたので、和歌山のお話をしたいと思います。和歌山にキリバスという国の漁師たちがたくさん来て「カツオの一本釣り」の勉強をしていたのです。どうしてなのかと聞いたら、自分たちの村はとても低い海面に近いところの村だった。地球の温暖化のために南極の氷が溶けて水になり自分たちの村が水没した。自分たちの村がなくなったので住むことが出来ない。そこで生きることが出来ない、働くことが出来ない。だから自分たちがどこに行ってもしっかり漁ができるようにと仕事を習いに来たのです。キリバスというと赤道に近く、あまりカツオはとれないのです。どこに行っても魚を釣る技術を会得することで全世界で生きることが出来る。その村は大変な思いをしながら生きることを選んでいます。 

  そのきっかけは何かと言うと地球の温暖化です。南極の氷が溶ける。南極の氷を溶かしているのは誰ですか。それは世界中の人々です。そして、私たちもその一部分を担っています。ですから私たちは、エコロジー、節約、節電をしていくことが、そういう人たちの命を守ることにも繋がっているかもしれない。大事なことは私たちが一つ一つ、いろいろな行動をおこなった時、どこの人が喜んでいるか、どこの人が命を守られているか、一つ一つの行動が実はどこかで命を守っている。そういう思いを私たちは一人一人しっかりと心に秘めて毎日を生きていくことが大切です。または、そういう生き方をしていかなければこの地球は滅んでしまうでしょう。先ほどのからだ全体が弱まってしまうことと同じです。手だけのわがままだけのためにからだが滅んではいけません。


 教皇のすべての命を守るためというメッセージ。去年の東京ドームや長崎でも、そのほかのところでも強く強調されました。そのことを、私たちは9月1日から10月4日までのこの月間に、特に強く思い起こしながら考え生きていきましょう。日本の司教団も考える時だと呼びかけています。日常生活の中で、ささやかなことだけれど誰かが喜んでいる。どこかで命が守られている。そのことを思いながら生きていきましょう。自分は便利だから楽だから、好きだから、頑固に自分の生活を変えない、自分の考え方を変えない。このことが、実は人の命を殺していることにも繋がる。実際に自分の生活を少し振り返ってみましょう。

 今日の福音にあった「自分の十字架を背負って私に従いなさい」。自分の十字架とは何かと言うと神様の命、イエス様の命、その命を私たちは背負っています。その命は全世界の救い、喜び、幸せ、希望、そういう十字架を私たちは背負うのだということです。そのことを考えなければいけません。すべての人が同時に喜んでいられる世界を小さなことから始める。すべての命を守ることに繋がる神様が創造されたこの世界、宇宙も含めて被造物と言いますが、すべては私たちの命と繋がっています。

  私たちは何でも出来る人間ではありません。だから小さなことから、出来ることから、気づくことから私たちは一歩一歩進んで行きたいと思います。でも、そう言う心が無ければ、今までの生活は変わらないでしょう。


 今日の御ミサ、福音を、そして「すべての命を守るための月間」について、特に少し考えてみましょう。思い起こしてみましょう。ちょっと力を込めてそこに自分の生活を導いていきましょう。このことを私たちも日々の生活の中で振り返りながら、先ほどの手君、口君、胃君の話でもいいですし、キリバスの話でもいいですから、皆さんもピンとくることを思い起こしながら、日常生活の中でひとつでも変わる、ひとつでも歩み、語れたら。豊かになっていけるように、今日、この御ミサの中で神様のたくさんの力を頂いていこうと思います。一緒に祈って参りましょう。』